先週の土日から月曜日にかけて、能登半島キャンプツーリングに行ってきた。いつもは10月頭に毎年石川県を目指して走っていたのだが、今年は仕事が忙しく、行く事ができなかったが、友人らの楽しげな写真を見て我慢できず行ってきた。

20151017-IMG_4357 posted by (C)旅人Y
初日、関東は金土と雨予報だったのだが、雨雲の切れ目に出立しようとスタンバイ。
しかし、何時まで経っても雨雲の切れ間が見当たらず、雨は上がらなかったので諦めて土砂降りの深夜2時頃出立、極寒の雨天下道ツーリングが始まった。能登までナビを見ると400km程度だったので余裕だろうとタカをくくっていたが、実際雨降って寒いわ、トラックが遅くてペースあがらないわで大変だった。新潟県に入る頃に雨は上がったのだが、体力的にキツくてネカフェにて2時間の休憩をした。そこから一気に能登を目指す。
GSで行くとセローと違いやはり重量系である事、取り回しがやはり難しい、パワーがありすぎる。
そしてハンドルが遠いので高速道路ではなく下道で走るのには不便だと改めて思った。
(ハンドルは少しカスタムしなくてはと思う。)
さて、富山に到着して先ず炭や、食材を購入。
他にも友人らが富山、石川周辺に来ているので会えないかと思ったが、タイミングが難しく断念。
定番の七尾~芦原温泉~能登島大橋~なぎさドライブウェイを目指す。

20151017-IMG_4335 posted by (C)旅人Y

DSC_0848 posted by (C)旅人Y
なぎさドライブウェイ付近のキャンプ場に入ろうと思っていたが、営業期間が終わっていたり、子供が大騒ぎしていたりと大変だったが、友人のススメで、大島キャンプ場に入った。利用料金も比較的安め、温泉、ホームセンター、スーパーも近くにあり、立地もバイパス、なぎさドライブウェイからすぐの好条件だった。

DSC_0869 posted by (C)旅人Y
初日は体の疲れを癒す為、いつもより早くキャンプ場へ入り、手早くテントを設営のち、温泉へ旅の疲れを癒しに行った。
温泉でゆっくり湯で、疲れを洗い流し、お酒と追加の食材を購入してキャンプ場に戻った。
土曜日は本当に天気もよく、素晴らしい景色を堪能できた。

20151017-IMG_4349-2 posted by (C)旅人Y
なぎさドライブウェイも、夕焼けも、星空も最高だった。

20151017-IMG_4377 posted by (C)旅人Y
さて、お待ちかねの晩酌タイム。

DSC_0879 posted by (C)旅人Y
たまには、焼くだけばっかりもなんだなと調理もしてみた。

DSC_0887 posted by (C)旅人Y
レモンとオリーブオイル、バジルにペッパーで少しイタリアンに。

DSC_0888 posted by (C)旅人Y
オマケにお酒がススム子持ちししゃもに、松茸ごはん

DSC_0884 posted by (C)旅人Y
うむ、最高だ。焚き木を眺めながらバイクを肴に最高の晩酌を

DSC_0892 posted by (C)旅人Y
ひと手間かけるだけで、最高に美味しくなる。お酒もススム。
底冷えする、星空を見上げながら、焚き木で暖をとりつつ一杯。
最高である。
星空を見上げ、写真なんか撮ろうかと思いつつも目蓋が下りてきたので早々にシュラフに包まったのだった。
スポンサーサイト
先日、久しぶりにキャンプに行ってきました。

20150928-IMG_4257 posted by (C)旅人Y
ん?ちょっと前にいっただろって?
いや、泊まってなかったのでノーカンでお願いします!
土曜日は、昼過ぎまで休日出勤をしたので仲間との合流は遅くなりましたが何とか到着。
場所はハートランド朝霧。
富士山の麓、素晴らしいロケーションでした。
まだ、納車してからODOが450km程度だったので全力で回せず、我慢の3000回転で高速道路をひた走しり。
到着は6時ちょっと前だった。
山中湖辺りで、ちょうど夕陽が沈むと言う最高のローケーションで赤富士が視界をに入った。
赤富士の雄大な姿を見て感動したのだが、路肩に停めて撮影できるスポットがないため泣く泣く断念。
しかし、いいものが見れたと諦めた。
キャンプ場に到着すると、受付して友人らの下へ移動。

遅い到着 posted by (C)旅人Y
友人らは最後に着たにもかかわらず暖かく迎えてくれて
あれよあれよとテントまで張るのを手伝ってくれた。

にくやけ! posted by (C)旅人Y
そこからはタープの下で宴会です。
みんな待っててくれたようで、僭越ながら音頭をとらせていただき乾杯。

ステーキだ posted by (C)旅人Y
楽しい時間を過ごせました。
秋刀魚、ホッケから始まり、お肉祭りに、ステーキ、チーズにベーコンでてくるでてくる。
静岡の地ビール、日本酒に、チューハイ、酒酒酒でもうイイ感じになっちゃいまして、楽しく盛り上がれました。
いや、本当に楽しかった。
お久しぶりです。
昨年のぼくの夏休みも書き終わってません(いつかきっと書きますw)
今年も北を目指しました。
仕事を終え、(残業しました)家に帰ってから準備、今年は兵庫県からではなく引越しをした茨城県からの出発になります。
仕事が忙しい為、昨年の様に準備や、予定も何もできてません、完全に行き当たりばったりデス。
(最近もはや転職を考えてます)
家に帰って、とりあえず軽量コンパクトのキャンプ道具をパニアに入れ、詰める!
着替えは3日分、防寒具や雨具と基本的なものをどんどん詰める!(何を入れたか良く覚えていない)
準備ができたら、シャワーに入って少し横になりました。
午前0時 起床。
さて、出立の時間です。
肌寒いかもと思い、初めから厚めの長袖にジャケットで走り出す。
しかし、暑い。途中コンビニにて着替えた。
深夜の為、道はそれなりに空いていて走りやすかったが、2時を回る頃連日の深夜までの残業の為か
凄い睡魔に襲われるようになってしまった。何度も何度もモンスターエナジーを飲んでは進むを繰り返し。
いつもと違うナビに頼った道で北上6号線北上してたのに気付けば、郡山I.Cから高速にのってました。
以前は、下道をひたすら爆走もできましたが、今の仕事は残業が多く疲れが溜まっていたのでしょう・・・。
一気に青森までワープ。
気がつけば、フェリー乗り場でした。

DSC_0011 posted by (C)旅人Y
ごぶさたしております。
お久しぶりです。
とうとうGWも終わってしまいましたね。
私といえば、GWの最初の2日間は弟が遊びに来たので茨城県を一緒に巡ったり
お酒を飲んだりしてました。
弟が帰ったと同時に、特に何も予定を立てず移動を開始。
白河駅を初めとして南湖公園、塔のへつり駅、会津若松駅、東温泉っとYSPチャレンジツーリングの地を駆け
初日の夜は会津若松で宿をとるのだった・・・。(東北ツーリング0日目)
翌朝、朝早くに宿を出発北を目指します。
私のGWツーリングの始まりでした。
手早く荷物をセローに載せ、少し早い朝の冷たい空気を吸い。
YSPチャレンジツーリングのスポットをよりながらゆっくり北上。
最初は鶴ヶ城(会津城)~村松公園~福島潟~新発田城跡と走る。
新潟へ抜け、海沿いを走る。

暮坪の立岩 posted by (C)旅人Y
日本海が素晴らしい。
やはり、海は良い。
そのまま山形県へ入り鶴岡で休憩。
鶴岡公園~鶴岡カトリック教会。

鶴岡カトリック教会 posted by (C)旅人Y
私は、宗教に興味がないのだが、何故か天主堂が好きなのだ。

鶴岡カトリック教会 posted by (C)旅人Y
翌日、遅くまで語り合ったが何故か起床予定時刻よりも早く起きてしまった。
こうなったら、せっかくの温泉宿なので温泉に入ろうと温泉へ・・・。
既に先客が居たのだが、のんびりと温泉を堪能することが出来た。
途中から友人らも朝風呂を堪能しに浴室に現れてきた。
温泉から出ると、朝食の時間。
地元の食材をふんだんに使ったビッフェ形式だったので、調子に乗ってとりすぎてしまった。

朝食 posted by (C)旅人Y
ほぼ、伊豆産だそうでとても美味でした。
ついつい食べ過ぎてしまったが、ソロソロ出発。

宿前。 posted by (C)旅人Y
後ろ髪引かれながら、陽気にスタート。