fc2ブログ

二輪とカメラと僕 | 二輪好きな私が、バイク2台自転車2台で、カメラを持って旅に出る。

セロー:2014年 GW 東北の旅 その5

こんばんは、続きです。

船出の朝
船出の朝 posted by (C)旅人Y
(1日目 兵庫県~富山県、2日目 富山県~山形県 : 海王丸パーク、林泉寺、彌彦神社)

にかほ高原_02
にかほ高原_02 posted by (C)旅人Y
(3日目 山形県~秋田県~青森県 : 鳥海山ブルーライン、にかほ高原、田沢湖、八幡台アスピーテライン)

今日が終わる
今日が終わる posted by (C)旅人Y
(4日目 青森県 : 弘前さくら祭り、白神山地 (日本キャニオン、十二湖)、わさお、龍泊ライン、竜飛岬)

あまちゃんの聖地
あまちゃんの聖地 posted by (C)旅人Y
(5日目 青森~岩手県 : 陸奥湊駅前朝市、久慈 小袖海岸、龍泉洞、遠野)




前日と同じく、温泉宿に宿泊
やはり朝早く起きて、朝風呂を堪能して朝食を頂いた。

あさごはん
あさごはん posted by (C)旅人Y

朝食にしてはちょっと重いかな?
おなかを満たした後は、出立だ。

今日は朝から雨だった・・・。
早速、レインコートを着て出発。

やはり、前々日からのギアの下げが上手く入らず、信号や止まれで苦戦した。

最初の目的地は、奥州平泉
近年、世界遺産に登録されたりと行ってみたい場所だった。

平泉

金色堂
金色堂 posted by (C)旅人Y

駐車場に到着して、中尊寺 金色堂を拝観しようと思ったのだが、まだ拝観時間になってなかったので
少々お散歩してみた。

白山神社_01
白山神社_01 posted by (C)旅人Y

中尊寺から少々奥まった場所にあった。
比較的、新しい部類らしいのだが、立派な造りだった。

能楽堂
能楽堂 posted by (C)旅人Y

能楽堂も、お祭り時には能が舞われるらしい。

茅の輪
茅の輪 posted by (C)旅人Y
茅の輪もそのまま置いてあった。
私の家の近所にもお祭り時には茅の輪も置かれるのだが、常時常設とは凄い。

白山神社
白山神社 posted by (C)旅人Y

いつの間にか、雨が止んできたので少々ほっとしたが、拝観時間にはまだ早かった。

中尊寺

中尊寺
中尊寺 posted by (C)旅人Y

早朝にもかかわらず、やはり観光客が数多く居た。
歴史を感じさせる趣のあるつくり。
流石である。

中尊寺_01
中尊寺_01 posted by (C)旅人Y

ようやく、拝観時間となったので少し急ぎ足で金色堂へ

中尊寺 金色堂

金色堂_02
金色堂_02 posted by (C)旅人Y

ようやく拝観チケットを見せ中へ・・・と思ったが立て看板が・・・。

金色堂_注意書き
金色堂_注意書き posted by (C)旅人Y

ん?あ、中の金色堂がちょっと写ってるナァ

覆堂で覆われているため、外からは見えないが、立派な金箔張りのお堂を見ることができる。

旧金色堂
旧金色堂 posted by (C)旅人Y

こちらは正応元年(1288年)鎌倉将軍惟康親王の命令で作られた金色堂の覆堂。
現在の覆堂は、1965年にコンクリートでつくられている。

芭蕉
芭蕉 posted by (C)旅人Y

芭蕉先生も、いらしたそうだ。

ゆっくり拝観して、次へ向かった。

毛越寺

毛越寺
毛越寺 posted by (C)旅人Y

毛越寺は、天台宗の寺院である。
平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―」の一部として世界遺産に登録されており、境内は国の特別史跡、庭園は特別名勝に指定されている。平泉中尊寺、松島瑞巌寺、山形立石寺と共に「四寺廻廊」という巡礼コースを構成している。(wiki 抜粋)

雨ながら素晴らしい景観でした。

毛越寺 曲水の宴
毛越寺 曲水の宴 posted by (C)旅人Y

平安時代を忍ばせていた。
学生時代、教科書の挿絵で見たような光景だった。
しかし、雨が降ったり止んだりで観光するには結構つらいのが正直なところであった。

スポンサーサイト



Category : 東北
Posted by 旅人Y on  | 10 comments  0 trackback

セロー:2014年 GW 東北の旅 その4

こんばんは、再びちょっと間が空いてしまいましたが
前回からの続きを・・・。

船出の朝
船出の朝 posted by (C)旅人Y
(1日目 兵庫県~富山県、2日目 富山県~山形県 : 海王丸パーク、林泉寺、彌彦神社)

にかほ高原_02
にかほ高原_02 posted by (C)旅人Y
(3日目 山形県~秋田県~青森県 : 鳥海山ブルーライン、にかほ高原、田沢湖、八幡台アスピーテライン)

今日が終わる
今日が終わる posted by (C)旅人Y
(4日目 青森県 : 弘前さくら祭り、白神山地 (日本キャニオン、十二湖)、わさお、龍泊ライン、竜飛岬)




新八温泉

写真は無いのですが、割と新しい温泉施設だった。
深夜0時頃までゆっくり温泉に浸かり旅の疲れを癒す。仮眠室にて朝5時半頃までぐっすり仮眠できた。
5時から再び温泉に入れたので、起きてから再度温泉でリラックス。
古代檜を利用した浴槽があり、とても貴重で何か自然の力を感じられた気がした。

陸奥湊駅前朝市

陸奥湊駅前朝市
陸奥湊駅前朝市 posted by (C)旅人Y

八戸に行く時には、ここも是非寄ってみたかった。
朝市である。
新幹線等が開通し、青森が紹介された時に紹介されたので以前から興味があったのだ。
獲れたての魚介が、安価で沢山食べられると聞いてたのでわくわくしながら向かった。

陸奥湊駅前朝市_01
陸奥湊駅前朝市_01 posted by (C)旅人Y

市場の中で、小皿で取り分けてある商品を個々にチョイスして購入。
ご飯や、お味噌汁、お吸い物を選んで、買って自分だけの丼や、食べ方が出来非常に楽しめる。

朝から大盛りである。
朝から大盛りである。 posted by (C)旅人Y

私は、マグロから、貝から海老、白身と、塩辛、金目のお吸い物とウニをチョイス。

全部いちどに盛ってみた。

朝から大盛りである。

流石新鮮で美味しかった。
やはりジュージュー油の乗った肉も大好きなのだが、あっさりした海鮮も最高なのである。

お腹が一杯になったところで、前日よりセローの調子が悪いとツイッターでつぶやいたところ
フォロワーさんに紹介して頂いたYSP八戸へ・・・。

本当は、昨日のうちにどこかでオイル交換なり点検をしてもらいたかったのだが
青森県にバイク用品店が無い(らしい)ので諦めてどこか目に付くバイク屋へ入りたかったのでとても助かった。

Category : 東北
Posted by 旅人Y on  | 10 comments  0 trackback

セロー:2014年 GW 東北の旅 その3

こんばんは、再びちょっと間が空いてしまいましたが
前回からの続きを・・・。

船出の朝
船出の朝 posted by (C)旅人Y
(1日目 兵庫県~富山県、2日目 富山県~山形県 : 海王丸パーク、林泉寺、彌彦神社)

にかほ高原_02
にかほ高原_02 posted by (C)旅人Y
(3日目 山形県~秋田県~青森県 : 鳥海山ブルーライン、にかほ高原、田沢湖、八幡台アスピーテライン)




十和田湖バックパッカーズ

昨日はこの宿に宿泊しました。
朝食までにはちょっと早い時間だったので、サービスで自転車をお借りする事が出来るので
十和田湖を見に・・・。

宿
宿 posted by (C)旅人Y

十和田湖

荒れる十和田湖
荒れる十和田湖 posted by (C)旅人Y

天気予報で雨のち曇りだった為、昨日の夕方夕日と共に写真に収めたかった・・・。
予報通り霧雨+強風で荒れる十和田湖。そして、霧も出ていた。

乙女の像
乙女の像 posted by (C)旅人Y

霧雨の乙女の像。

他にも、風穴のような岩穴に神が宿っているらしく穴に神の名前が書いてあった。見所は沢山あるのだ。

十和田神社
十和田神社
十和田神社 posted by (C)旅人Y

十和田神社 本殿
十和田神社 本殿 posted by (C)旅人Y

丁度、開ける準備をしていた。
ここから更に、奥に登って行き十和田湖を一望出来る場所に出て占い場なる場所へ行けたのだが
湖面に下りる階段と言うかタラップ?が閉鎖されて進めなかった。
ともあれ、これからの交通安全と健康を祈願してきた。
いい時間になったので、宿へ戻る。

再び、十和田湖バックパッカーズへ

朝食
朝食 posted by (C)旅人Y

既に、宿泊客が朝食をとっていた。
海外からの観光客が4~5人と、ライダーが私の他に1人泊まっていたようだ。
KTMの990ADVだっただろうか?
神奈川県から来られたそうで、既に青森を堪能して南下していくとの事。
期待していた林道や、国道の閉鎖でやはりルートの変更を余儀なくされ苦労されたとの事。
私も身に覚えがあるので良く分かりました。
しかし、やはり旅で出会った方とゆっくり語らうのは最高ですね!
短い時間ではあったものの、有意義のある時間でした。
ゆっくり朝食をとり情報交換等お話しをして、お別れを言い一足先に私はチェックアウトをした。

宿のバイク置き場
宿のバイク置き場 posted by (C)旅人Y

宿の人曰く、夏はライダーも結構泊まりに来るそうで中々ガレージに入れられないのだが
今回は、2台しか居なかったのでガレージに1台ずつ入れることが出来たとの事。
宿はとても良心価格で、また来る時は泊まろうかなと思う。

宿を出る時にふと、セローに違和感を感じた。
ギアを上げる時は何とも無かったのだが、下げるのにかなりてこずる。
まぁ、幸い信号も殆ど無いので大して気にならなかったので、そのまま十和田湖湖畔をゆっくり走り
十和田湖離脱前に、名残惜しくて少々湖畔を眺める。

十和田湖湖畔
十和田湖湖畔 posted by (C)旅人Y

本来はとても綺麗な青い湖らしいのだが、霧と雲で太陽光が遮られ美しい姿を見る事は出来なかった。
写真では判り難いが、実は霧雨がまだ降っていた。

雨のせいで心なしか増水&にごっている
雨のせいで心なしか増水&にごっている posted by (C)旅人Y

昨夜遅くからの雨で、心なしが増水し濁っていた。

十和田湖離脱
十和田湖離脱 posted by (C)旅人Y

少々高い場所ではやはり、2m程の雪が残り、雪壁が暫く続く。

浅瀬石川ダム


浅瀬石川ダム
浅瀬石川ダム posted by (C)旅人Y

国道102号を弘前に向け走る途中にあるダム。
ダムカードを頂き、ちょっと休憩。

青森と言えばこけしだ。

こけし
こけし posted by (C)旅人Y

地方によって若干違ようだ。
私も始めて知ったのだった。

さて、今日のメインのひとつ

弘前さくらまつり

弘前公園_01
弘前公園_01 posted by (C)旅人Y

Category : 東北
Posted by 旅人Y on  | 12 comments  0 trackback

セロー:2014年 GW 東北の旅 その2

こんばんは、ちょっと間が空いてしまいましたが
心の想い出ポケットから零れ落ちきる前に書ききらねば。

前回の日記では 

(1日目 兵庫県~富山県、2日目 富山県~山形県)

を紹介しました。

船出の朝
船出の朝 posted by (C)旅人Y




さて、山形県は鶴岡市のビジネスホテルにて1泊しまして
朝8時ちょい前に出立しました。
初日に富山県にてキャンプ泊したのですが、持ってきた装備では寒さに耐えられず寝れなかった為
思い切ってビジネスホテルに泊まったのですが、お陰でぐっすり眠れてスッキリ目覚めることができました。

鶴岡カトリック教会天主堂

山形 天主堂
山形 天主堂 posted by (C)旅人Y

ビジネスホテルから、約10分程度の場所にありました。
国内で唯一、「黒い聖母マリア像」が見られる場所として有名だそうで、
明治36年フランスのデリブランド修道院から寄贈されたそうです。
後から知ったのですが、この教会ではステンドグラスではなく、透明な紙に描かれた聖画を
2枚のガラスではさんで貼ってあるもので、窓絵と呼ばれここでしか見られないそうです。
黒い聖母マリア像で頭一杯でよく見てませんでした・・・。orz

昨年、九州は長崎ツーリング時に長崎県にて天主堂巡りをした折に見た
天主堂に劣らない素晴らしい天主堂でした。

良かったら見てみてください↓
○ 九州ツーリング2013年 長崎リベンジ その1
○ 九州ツーリング2013年 長崎リベンジ その2
DSC01202
DSC01202 posted by (C)旅人Y

Category : 東北
Posted by 旅人Y on  | 16 comments  0 trackback

セロー:2014年 GW 東北の旅 その1

こんばんは、この度告知通りGWの連休を利用して東北ツーリングをして来ました。

まだ、冬から目覚めたばかりの東北堪能ました。

さて、4月25日の事

家に帰ってきて、すぐさまお風呂に入って準備した装備をツーセロ君に取り付ける。

そして、出発。

出立
出立 posted by (C)旅人Y

とりあえず、時間が勿体無いので行ける所まで移動しようと思い出発。
今回はなるべく下道で行こうと思い北上。

R175で北上しようと思ったが、ラッシュに巻き込まれることを想定して山越えをすることに。
日が沈むまでが勝負と思い、R162を駆け抜けた。

道の駅 名田庄
道の駅 名田庄 posted by (C)旅人Y

そのかいあって、なんとか福井県は小浜市になんとか日が沈みきる前に到達。
本日の目標は富山入り、そろそろいい時間だと休憩をとる事にした。

敦賀

福井県のおへそ、ここ敦賀は現在高速I.Cが急速に伸び小浜方面へと接続される準備がちゃくちゃくと進んでいる。
石川方面や、滋賀方面へとも高速道路が交わり、新幹線も後々通るそうだ。
交通の要所である。
敦賀と言えば、やはり敦賀屋台ラーメン。
敦賀 ラーメン屋台
敦賀 ラーメン屋台 posted by (C)旅人Y
夜になると、夜な夜な屋台のトラックやバンが軒を連ねラーメン屋となる。
今回は、ごんちゃんへ

敦賀 ラーメン屋台
敦賀 ラーメン屋台 posted by (C)旅人Y

ちょっと空気は寒いが、お客さんも沢山おり賑わっていた。

ラーメン!
ラーメン! posted by (C)旅人Y

ラーメン うまい!
外で食べる開放感とあいまってうまい!!

ここで英気と栄養を補給して、どんどん北上。

気が付けば、日付が変わって2時前頃富山に到着。
初日はテント泊をしました。

初日
初日 posted by (C)旅人Y

Category : 東北
Posted by 旅人Y on  | 12 comments  0 trackback

フェザー:美山 ツインフェザーツーリング。

先日、友人のスウさんと相棒のフェザー8とツーリングに行って来ました。
2台ともフェザーなので、ツインズです!

ツインフェザー
ツインフェザー posted by (C)旅人Y

朝から、私の家に来て頂き北上。

最初は、道の駅 美山おばあちゃんの里にて朝食

春日 おばあちゃんの里_朝食
春日 おばあちゃんの里_朝食 posted by (C)旅人Y

久しぶりの美山で、私も道がうろ覚えでお恥ずかしながら何度か道を間違えてしまいました。

せっかくなので、なるべく峠越えをしようかと思い県道69号へ

大原神社

大原神社入り口_01
大原神社入り口_01 posted by (C)旅人Y

大原神社は、茅葺屋根の本殿、拝殿唐破風の「龍の丸堀り」等の彫刻が有名です。

大原神社
大原神社 posted by (C)旅人Y

そして、その下の駐車場には見事な枝垂れが・・・。

大原神社入り口
大原神社入り口 posted by (C)旅人Y

せっかくなので、ツインで撮ってみました。
フェザーの紅白も映えますね。

Category : 近畿
Posted by 旅人Y on  | 6 comments  0 trackback

東北ツーリングかっこかり メモ

いざ東北へ。

初日 本日(金曜日)

夕方から移動。
力尽きるまで北上。
とりあえず、最初は高速道路を使わない方向で福井県脱出くらいまでがミッション。
かほく市まで移動できればいいなと思う。

加古川~R175~R173~R9~R27~県道12~R163~R27~R8~R305~R8

なるべく石川県野宿で・・・。

グーグルマップ予想(高低さとかなしで)約450km たぶん500kmは超える)

二日目 土曜日

R8〜弁天岩〜春日神社・春日山城跡・林泉寺 上杉謙信ゆかりの地〜R8〜鵜の浜人魚館 (ふぐかつどん)〜恋人岬〜R352〜R402〜弥彦スカイライン(県道561) 彌彦神社〜R420〜R402〜新潟大学付近とんかつかねこ〜R116〜R8〜R7〜県道46〜福島潟〜R113〜R7〜坂町駅前 割烹食堂いそべ 海鮮丼〜R7〜道の駅神林穂波の里情報ステーション(休憩)〜県道146〜R345〜眼鏡岩〜交流の館 八幡 (温泉) 素泊まり 3500円


三日目 日曜日

交流の館八幡 〜R7〜県道47〜鶴岡カトリック教会天主堂〜鶴岡公園〜R7〜県道210鳥海ブルーライン〜県道131〜金峯神社宝物殿〜県道58〜県道289〜県道312〜にかほ高原〜県道32〜R7〜R105〜県道69 折渡峠〜R341〜R46〜角館のシダレザクラ〜R105〜田沢湖〜R341〜新玉川温泉〜曽利の滝〜県道23〜八幡平アスピーテライン〜県道45〜R282〜R103〜十和田湖〜R454〜キリストの墓〜戻って黒石温泉郷周辺泊

約700km移動

おそらく時間調整に高速道路乗る模様。

4日目 月曜日

たぶん、詰め込みすぎてる。
青森県取りこぼし観光地回収
移動できそうなら北海道へ渡る。

5日目 火曜日

北海道の場合と、東北の場合有り。(北海道何も考えてない)
東北の場合、雨天の為(予報)市街地観光のみ

6日目 岩手県 龍泉洞 遠野・花巻 平泉まで行けたら良いな

7日目 宮城県 陸前高田 気仙沼 蔵王まで移動

8日目 福島県観光 スカイライン 会津 他 R352で新潟に抜ける。

9日目 新潟を少し観光したらほぼノンストップで石川県まで移動

10日目 帰宅。

11日目 療養。

12日目 何時もが始まる。

何か、東北でお勧めの観光地がありましたら教えてください!

Posted by 旅人Y on  | 6 comments  0 trackback

FZ-1:琵琶湖 海津桜を見に!

先日の林道ツーから帰宅して暫く休憩して準備を始めます。

翌日の海津のが目標です。
海津桜_まえぼけ
海津桜_まえぼけ posted by (C)旅人Y

そして18時頃、ブロ友のぐりふぉんさんの家へ移動!
普段とは慣れない林道ツー後だったので、結構消耗していたので
さっさと、高速道路でびゅーんと三重の目の前、甲賀まで移動。
実はすっごい渋滞で、思っていた時間よりちょっとかかってしまった・・。
せっかく高速道路を使っても渋滞にひっかかると損した気分になります。
特に、高速道路の料金上がってるし割引も減ってるので・・・。

出立前
出立前 posted by (C)旅人Y

ぐりふぉんさんと合流して、ぐりふぉんさんの家に泊めて頂きました。
その日は、凄く接待して貰って久しぶりにお酒もソコソコ飲みました。

本当にお世話になりました!

Category : 近畿
Posted by 旅人Y on  | 6 comments  0 trackback

セロー:林道の始めて練習会。

先日、初めて林道を友人のakiさんと走ってきた。

私は、ズブの素人ですが、akiさんは林道を走り回ってるので
簡単に、林道の走り方を教えてもらう事に。

笠形_舟坂峠
笠形_舟坂峠 posted by (C)旅人Y

当日は本当に天候に恵まれ、素晴らしいツーリング日和。

朝、ちょっとした手違いで合流ポイントに10分程遅刻してしまった。

合流後、加西を目指す。
林道に入る前に、レッドブルでエネルギーチャージ。

レッドブル
レッドブル posted by (C)旅人Y

と、前回の鳥取~出石ツーリング時から給油してなかったので給油。
(家に帰ってから見て驚いた 走行 115.9km 給油量 2.92L 燃費 39.7km/L の脅威の燃費が出た。)

いざ、笠形へ

Category : 近畿
Posted by 旅人Y on  | 2 comments  0 trackback

セロー:鳥取と、日本海と曇り空。

先日、ぽっかり出来た平日の休日にトコトコと
セローさんで、カレーを食べに行ってきました。

今年に入り、鳥取県に何度か行き着けのカレー屋さんに行ってるのですが
毎回、食べれなかったので平日なら!と思い行ってきました。

例によって、鳥取道のおかげですんなりと鳥取県には入れました。
平日だったので、鳥取道も空いており逆にセローさんのスピードだと申し訳ないスピードでした。

いつものお気に入りのカレー屋 ”カルダモン”へ

やっぱり、お昼時で順番待ちが・・・。
平日でも、待つんですね・・・。

でも、30分も待たずに順番がきました。
勿論、春限定 ホタルイカカレー 季節限定メニューは外せません。

ほたるいかカレー
ほたるいかカレー posted by (C)旅人Y

この時期、日本海ではホタルイカ漁が最盛期。

季節を感じられるメニューですね!

ホタルイカ
ホタルイカ posted by (C)旅人Y

Category : 近畿
Posted by 旅人Y on  | 2 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。