fc2ブログ

二輪とカメラと僕 | 二輪好きな私が、バイク2台自転車2台で、カメラを持って旅に出る。

セロー:長野県堪能ツーリング その2

朝の日差しで起こされた。
その日は曇り(ちょっと晴れ?)
テントと
テントと posted by (C)旅人Y

軽くストレッチをして、手早く撤収。

諏訪湖
諏訪湖 posted by (C)旅人Y

朝の諏訪湖はとても静かだった。

近くのコンビニにて軽い朝食をとって早朝のビーナスラインを目指す。

霧ケ峰の霧の駅 駐車場まで一気に駆け上がる。
正直、雲や霧が多く見えたため前回と同じく曇が多めかと思っていたのだが・・・

霧ケ峰の高原地帯に入った瞬間のあの青さ忘れられない光景だった。

霧が峰
霧が峰 posted by (C)旅人Y

雲ひとつ無い蒼穹の青空よ。

言葉を無くして、ただ呆けていたように思う。
ここでは、車中泊をされていたおじさんと、隅っこでテントを張っていたライダーが居た。
軽く挨拶をして、青空を共に称えた。

事故ゼロ
事故ゼロ posted by (C)旅人Y

駐車場で、この様な看板を見かけた。
確かに、旅の途中の事故は本当に怖いものだ
どんなに素晴らしい景色を見ても、どんなに楽しい道を走っても
途中で事故をしてしまったら、そこで最悪な思い出しか残らない。

事故ゼロで楽しい良い旅を!

あまり、私が言っても説得力は無いが本当に事故には気を付けたいものだ。



軽く、ビーナスライン霧ケ峰 霧の駅~富士見台?まで動画を撮ったので編集してみた。
つたない動画だが良かったら・・・。


青空のビーナスラインを走る。

ヴィーナスライン
ヴィーナスライン posted by (C)旅人Y

初夏ではあるものの流石標高1000m以上の為最高に気持ちが良い。

雲の上
雲の上 posted by (C)旅人Y

雲の上である。

ヴィーナスライン 4
ヴィーナスライン 4 posted by (C)旅人Y

清々しい天気と、空気を吸って私もセローも最高の気分だった。

ヴィーナスライン 2
ヴィーナスライン 2 posted by (C)旅人Y

朝見た雲ははるか下界を覆う。

ヴィーナスライン 3
ヴィーナスライン 3 posted by (C)旅人Y

ここは天空の世界なのだ。

ヴィーナスライン 富士見台
ヴィーナスライン 富士見台 posted by (C)旅人Y

新緑がまた眩しいのである。

スポンサーサイト



Category : 中部
Posted by 旅人Y on  | 10 comments  0 trackback

セロー:長野県堪能ツーリング その1

出発
出発 posted by (C)旅人Y
初夏の6月30日、お昼すこし前雨雲レーダーとにらめっこしてなかなか踏ん切りがつか無かったが
私の憧れの地長野県を目指す。

いつもの様に、加古川河川沿い~R175~R372と快走ルートを軽快に走る。
いつも通り、亀岡~京都市内は激込みでタクシーのむちゃくちゃな割り込み
信号見切りスタートには毎度恐怖を感る。

R1~R8~R306と走るも、鞍掛峠のトンネルの災害の為通行止め
トンネルの災害で通れない
トンネルの災害で通れない posted by (C)旅人Y
もしかしたらの可能性にかけたのだがまったく通れそうに無かったので引き返しR21に入る。
しかしながら、鞍掛峠は本当に素晴らしいワインディングルートだった。
標識を良く見て確認したほうがよかった。
(車がかなり流れていたので通れると勘違いしたが、麓の工事現場・会社の車両だったようだ)

R21~R19で長野県に入るも、土砂降りの雨・・・。
急いでコンビニへ入るもずぶ濡れである、急いでレインコートを着てすこし休憩。

そのまま諏訪湖まで走りました
(途中、トンネルの工事の為片側1車線通行になっていて10分程足止めを喰らったりとトラブルが多かった)
諏訪湖に到着したのは8時頃だっただろうか、給油以外と雨宿り以外割とノンストップで走ったのでちょっと疲れたが
この寒さに震える体を温めたいと温泉を探すが・・・
もう殆どが閉まっている時間だった。
携帯電話で探すと、高木温泉と言う町の共同温泉が23時まで空いているとの事で急ぐ。
高木温泉
高木温泉 posted by (C)旅人Y
道具も何にも無い簡素な温泉だが、源泉掛け流しの素晴らしい温泉だった
因みに入湯250円、入り口に誰も居なかったのでポストのような箱に入れるようなシステムだった。
200円入れた後残り50円が無かったので体が温まったので500玉も入れた。
入浴中近所のおじさんが入ってきたのだが、もう良い歳らしいがまだヤマハの大型に乗っているとの事。
20年もそのバイクに乗っているとの事だった。
最初は、無愛想なおじいさんだったが、バイクの話しが始まるとただの面白いライダーだった。
バイクの話しをすると、やはりライダー同士気軽に打ち解けられるのは素晴らしいものだ。

そこから、立石公園へ移動夜景でもと思ったのだが・・・。

諏訪湖
諏訪湖 posted by (C)旅人Y

カップルだらけで、肩身が狭く写真を撮ろうとしたら真横でディープなキスを見せ付けられたので
逃げる様に撤収、最近の若者はTPOを知らないのだろうか・・・。
夕飯がまだだったので、コンビニで買い物をして宿泊地へ移動

手早くテントを設営して、夕飯を食べた。

ばんごはん
ばんごはん posted by (C)旅人Y
おつまみと、海鮮ちらしそして、軽く一杯。
最高です。

昼からの強行軍だったがなんとか無事初日を終えることができたのだった。
初日
初日 posted by (C)旅人Y
初日移動距離約500kmだった。

Category : 中部
Posted by 旅人Y on  | 8 comments  0 trackback

セロー:ひまわり畑へ

色々ネタはあるのですが、季節のネタを先に書くことにしました。

つい先日、ひまわり畑へ行ってきました。

ひまわりと言えばの代名詞の一つではないだろうか
台風が九州で猛威を振るった後、本州をそれ四国沖へ抜けた金曜日

私の住んでいる兵庫県では、晴れではないものの曇り時々晴れだった。
丁度、佐用町ひまわり畑が一部区間が満開になったとの事で
帰りに家とは逆に50km程離れたその場所へ偵察に行ってきた。

夏を楽しむ
夏を楽しむ posted by (C)旅人Y

いつものルートから、佐用町
現在開園しているのは、宝蔵寺  漆野(段)の2地区
満開との事で宝蔵寺地区へ
宝蔵寺のひまわり畑は4.8ha約24万本だそうだ。

すこし前に少々雨が降ったみたいで、路面が濡れていた。
天候は曇り、もう良い時間なので西空は茜色に染まりつつあった。

光る
光る posted by (C)旅人Y

よく見れば、葉や花びらに雫が光っていた。

太陽
太陽 posted by (C)旅人Y

ひまわりを見てると元気が貰える様な気がする。

Category : 近畿
Posted by 旅人Y on  | 8 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。