いよいよ、北海道でその美しさに何度も来てしまうと言われる富良野、美瑛に・・・。
ぜるぶの丘

ぜるぶの丘 posted by (C)旅人Y
綺麗な花がさいており、写真にはないですがソフトクリームを食べ一息休憩。
あれだけ雨がふったり真っ黒な曇り空ですが、白い雲に変わり
雲の切れ間から青空がのぞいておりました。

ぜるぶの丘 posted by (C)旅人Y
なぜか、変なアングルでしか写真撮ってないのが悔まれる。
ケンメリの木

ケンメリの木 posted by (C)旅人Y
昭和48年頃に「日産スカイライン」のCMに使用されて一躍有名になった木。
この日もかなりの観光客が押し寄せておりましたが、人が切れた瞬間を待ってパシャリ。
昭和48年て・・・。流石の私も生まれておりませぬ・・・。

美瑛 posted by (C)旅人Y
美しい畑や丘が沢山あった。

セローと posted by (C)旅人Y
通る道、通る道全てが美しい。

あの丘へ posted by (C)旅人Y
あの丘の向こうへ、青空の下へと走りたくなってしまうのだ。

林の中 posted by (C)旅人Y
スポンサーサイト
もう11月ですがいまだに、8月の記事を書くなんて・・・。
もう冬になりますよ・・・。
さて、朝起きて友人と握手。

出発 posted by (C)旅人Y
再び本土で、会う約束をして分かれたが、彼はこれから斜里方面の山々を登山するのだとか・・・。
道内の、百名山制覇怪我無く頑張ってほしいものだ。

道道468 posted by (C)旅人Y
まだ小雨が降る中、昨夜少し走った道を走る。

20110117-DSC00578 posted by (C)旅人Y
高所では結構雨が降ったようで、ナイタイ高原でキャンプしなくて良かったとホッとした。

20110117-DSC00575 posted by (C)旅人Y
1987年に廃止された、国鉄士幌線跡だろうか?R273沿いをコンクリートのアーチが続く。
糠平ダム

糠平ダム posted by (C)旅人Y
正面から見ると非常に迫力がある。
陸橋の途中から凄い存在感でアピールをしてくるので直ぐに分かると思う。
まるで陸の要塞のようである。

糠平ダムにて posted by (C)旅人Y
裏に回り、休憩しているとようやく雨が止み、晴れ間がちらほら見えてきたのでホッと一息。
ここら辺には温泉街があるので、ゆっくりしたいところだが台風の影響で予定が変わってしまったので
泣く泣くパスである。
糠平湖付近の喫茶店で、コーヒーを飲みながら一息つくとお店の人が今はタウシュベツの橋が見れるけど、土砂崩れで近づけないからバイクでも展望所で見た方が良いと言われた。
タウシュベツ橋梁

タウシュベツ橋梁 posted by (C)旅人Y
お分かりいただけるだろうか?
展望所からだとやはり遠いのだが、遠目にみえる白いアーチ橋がタウシュベツ橋梁である。
後何年持つか分からないと言われるこの橋梁、時期によってはは水に飲まれ見えなくなるのだ。
近くまで行くツアーも(当時は)行けないようだ。

三の沢橋梁 posted by (C)旅人Y
途中にあった三の沢橋梁、現在は観光用に補修遊歩道になっているようだ。
ロマン溢れる士幌線、また来たいと思う。
展望所の駐車場で、R1200GSに乗っている方と私もR1200GS乗っていたんですよと軽く談笑すると、名刺代わりにと

ミルクケーキ posted by (C)旅人Y
ミルクケーキを頂いた。
山形の、おもしろい商品これで、ミルクケーキなのだ。
歯ごたえがありぽりぽり食べるケーキ堪能しました。
美味しかったです。
R273 糠平国道を更に北上すると、北海道ツーリングド定番